長野県は約8割を森林が占め,様々な野生動物が生息しています。
信州の地を中心とし,山岳環境から森林,農地,市街地におけるフィールド調査を実施します。
野生動物の生態を解明し,野生動物管理に貢献する研究を目指した研究室です

What's new

  • 2つの項目(日周活動・鯨偶蹄目:イノシシ科)の執筆を担当した「哺乳類学の百科事典」が刊行されます→→書籍
  • シカの生態と誘引捕獲に関する内容を福井県シカ捕獲研修会で講演しました→講演・取材
  • シカとイノシシにおける誘引捕獲に関する内容を広島県市町フィールドアドバイザー初任研修で講演しました→講演・取材
  • 南アルプス食害対策協議会の南アルプス光岳における防鹿柵の撤去作業を研究室の学生と手伝いました。詳細は長野県南信州振興局のブログにあります。
  • 公益財団法人自然保護助成基金のプロ・ナトゥーラ・ファンド助成における国内研究助成(研究代表者)と特定テーマ助成(研究分担者)で2つの研究課題が採択されました→→獲得研究資金
  • 信州大学農学部で開催した高校生向けサマー・セミナーを担当しました→→講演・取材
  • 令和6年度の担当する授業(野生動物学)において信州大学農学部ベストレクチャー賞を受賞しました→→教員
  • 日本哺乳類学会2025年度大会で発表(自由集会・ポスター)しました→→学会発表(筆頭)共同発表
  • 岐阜県金華山のイノシシ個体群で検討した自動撮影カメラを用いた密度推定手法に関する論文が哺乳類科学に受理されました→→研究業績