<獲得研究資金>
  1. 自然保護助成基金:プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(国内研究助成). 中央アルプスにおけるライチョウ個体群を保全するための中型食肉目に関する基礎調査. 2025年10月~2027年9月. 信州野生動物研究会(研究代表者)

  2. 自然保護助成基金:プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(特定テーマ助成). 花の百名山伊吹山草原の多様性保全研究:シカと土壌侵食影響下の植生回復プロジェクト. 2025年10月~2027年9月. 伊吹山の植生とシカ研究グループ(研究分担者)

  3. 信州農林科学振興会:研究助成. ニホンカモシカの局所的な生息地利用の解明:ニホンジカ低密度地域での検証. 2025年6月~2026年5月. 研究代表者

  4. 旭硝子財団:環境フィールド研究分野・サステイナブルな未来への研究助成(提案研究コース). 中央アルプス高山帯に侵入するニホンジカ管理:鳥類群集への影響と対策に向けた登山者の意識. 2025年4月~2027年3月. 研究代表者

  5. 科学研究費助成事業(基盤研究C). 捕獲困難地におけるニホンジカの生態学的特性の解明. 2025年4月~2028年3月. 研究代表者

  6. 科学研究費助成事業(若手研究). 同所的に生息する有蹄類の捕獲に対する行動の解明. 2022年4月~2025年3月. 研究代表者

  7. 日本生命財団:若手研究・奨励研究助成. 禁猟がニホンジカの生息数と市街地出没に及ぼす影響. 2022年10月~2023年9月. 研究代表者

  8. 安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業. CSFの新たな総合的防除技術の開発. 2020年5月~2025年3月. 研究分担者

  9. 環境研究総合推進費. イノシシの個体数密度および豚コレラ感染状況の簡易モニタリング手法の開発. 2020年4月~2023年3月. 研究分担者

  10. 自然保護助成基金:プロ・ナトゥーラ・ファンド(国内活動助成). ニホンカモシカの保全に向けた錯誤捕獲対応マニュアルの作成. 2019年10月~2021年9月. 岐阜県ニホンカモシカ研究会(申請代表者)

  11. 日本生命財団:若手研究・奨励研究助成. 岐阜県山岳都市における人間生活と大型哺乳類の関係. 2019年10月~2020年9月. 研究代表者

  12. 自然保護助成基金:プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(国内研究助成). 岐阜県におけるニホンカモシカの被害防止および保全に向けた研究. 2018年10月~2019年9月. 岐阜県ニホンカモシカ研究会(申請代表者)

  13. 岐阜大学平成29年度大学活性化経費(研究:強み研究支援). 人工知能(AI)による野生動物モニタリング -深層学習(Deep Learning)による自動撮影画像の動物種判別-. 2017年7月~2018年3月. 共同研究者

  14. 岐阜大学平成29年度大学活性化経費(地域連携). シカの分布拡大最前線を検出する植生指標の開発—シカによる植生撹乱の拡大に先手を打つー. 2017年6月~2018年3月. 共同研究者

  15. 日本学術振興会 特別研究員奨励費. 森林地域の野生動物におけるモニタリング手法の確立. 2014年4月~2016年3月. 研究代表者